かねてより企画してまいりました、東日本大地震風化防止シンポジュウムは、おかげをもちまして、下記のとおり3月12日(土曜日)13:30から開催の運びとなりました。これまでにも皆様には多大なるご協力をいただき感謝しております。ぜひ会員の皆様に広くご周知とご参加を呼びかけていただけますようお願い申し上げます。今回は「支援」と「受援」〜私たちにできること〜 と称しまして、今後起こりうる災害に対して、防災士とし...
第4回会議が開催されました。日時:2022年2月10日(木) 運営委員会 19時00分〜19時50分 委員会 20時00分〜21時00分場所:オンライン開催(zoom)<委員会次第>1.挨拶 日本防災士機構 橋本事務 総長 室崎理事長、大澤副理事長、山中事務局長、松田西代表委員2.連絡事項 1)理事会・執行部会 より 2) 代表委員より 3)事務会計担当より 4)企画広報担当より3.その他...
第3回会議が開催されました。日時:2022年1月13日(木) 運営委員会 19時00分〜19時50分 委員会 20時00分〜21時00分場所:オンライン開催(zoom)<委員会次第>1.副理事長挨拶2.代表 委員挨拶3.理事会・執行部会からの連絡4.連絡事項 議題①2022 新春企画提案書の提出状況、活動情報の提出状況について 議題②女性防災推進メールへの送信について 議題③ 各担当の業務内容 について(一覧)、流れ(担当毎) ...
第2回会議が開催されました。日時:2021年12月9日(木) 運営委員会 19時00分〜19時50分 委員会 20時00分〜21時00分場所:オンライン開催(zoom)<委員会次第>1.副理事長挨拶2.代表委員挨拶3.理事会・執行部会からの連絡4.委員会連絡 1)委員会名簿について 2)活動目標・活動計画について...
第1回会議が開催されました。①運営委員会 11月10日(水)19:00~19:50②委員会 11月10日(水)20:00~21:00<次第>1、室崎理事長からご挨拶2、自己紹介(各自1〜2分程度)3、お知らせ(大澤副理事長) ①組織図と女性防災推進委員会 ②女性防災推進委員会規程 ③活動計画 ④委員会費ガイドライン ⑤委員会の担当 ⑥日本防災士機構のパネル(国立女性会館フォーラム)4、その他...
日時:令和3年4月28日14:00〜14:50オンライン顔合わせが開催されました。報告資料(pdf)はコチラからご覧ください...
2021年2月27日、第1回オンラインシンポジウムが開催されました。開催報告書(pdf)はコチラからご覧ください...
豊中市でのConnect Action Kanasaiの報告です。活動報告書(pdf)はコチラからご覧ください...
山形県防災フォーラムが実施されました。(報告文と新聞記事を参照)これまでになく盛況だとのことで、県の危機管理課はじめ男女共同参画のみなさんも喜んでおられました。女性防災推進局でも、このような活動をしている全国の会員をドンドン発掘して連携を深めていきたいと思っています。活動報告書(pdf)はコチラからご覧ください河北新報掲載記事(pdf)はコチラからご覧ください...
日時:令和2年8月9日 19:00〜20:30Zoomオンライン会議参加者:大月、高橋、坂本、正谷、保田、(益子) 別府副理事長議題:女性防災推進局の活動(現状と今後)に関して1. 長崎県支部に女性局が設立され、長崎女性局の代表と保田が連絡を取り合った。今後は日本防災士会女性防災推進局と情報交換や相互協力を行うこととなった。全国の支部に女性部や女性局が設立されて、一緒につながって活動の輪を拡大していきた...