26.8.29 広島県支部の有志皆様が、27日に支援活動を実施しました(詳細別報の通り)。全国より、「支援したい」とのお申し出をいただき感謝いたしております。広島県支部の皆様からの情報では、被災された方々への支援物資は「今のところ十分」とのことです。ご承知の通り、包括的には十分であっても個別、具体には、不足品が出るのが常ですから、今後は、必ずニーズがあがってくるものと思います。なるべく即応できるよう、心構...
兵庫県支部では、8月豪雨災害で甚大な被害が出ている兵庫県丹波市での被災地支援活動に全力投球しています。 丹波市でのボランティア活動については丹波市社会福祉協議会のホームページを参照してください。http://tambawel.jp/publics/index/1/detail=1/c_id=3/page3=1/type014_3_limit=5/#page1_3_134※当会の「事務局通信第45号」において各支部にお伝えした「福知山市については兵庫県支部が支援活動に取り組んでいます」と...
平成26年8月27日(以下広島県支部会報第67号より転載) 大規模土砂災害の救援(広島市安佐北区)ルポ日時:2014年8月27日(水)9時~15時被災地:広島市安佐北区可部大林町・高谷地区参加:中央地区6名、西地区8名、安佐地区1名(計15名) 土石流によって大量の瓦礫が流されてきた。それらを防災士のチームワークで懸命に取り除く(安佐北区) 平成26年8月20日(水)午前3時過ぎからの局地的な豪雨により、広島市安...
26.8.26日本防災士会事務局■広島市安佐北区・安佐南区でボランティアセンターを通じてのボランティア活動が実施されています。概要は以下の通りです。○ボランティアセンターが受付けるのは、当面の間、広島県内在住者に限る○安佐北区ボランティア集合場所 広島市安佐北区可部3-19-22 安佐北区総合福祉センター1階○安佐南区ボランティア受付・集合場所 広島市安佐南区中須1-38-13 安佐南区総合福祉センター...
26・8・22 14:30日本防災士会事務局 当会の広島県支部と連絡がとれました。広島県支部では、下記の通り、支援活動を実施することを決めたとのことです。(以下、広島県支部の連絡報より引用) 広島市での大規模な豪雨災害の発生に、現地では救援ボランティアを求めています。ようやくボランティアセンターが立ち上げられ、窓口ができました。防災士会広島県支部としても、有志でまとまって救援活動に参加できたらと...
この度、広島市においては大規模土石流によって多くの尊い人命が失われ、激甚な被害が発生しており、行方不明の方々も多数おられます。犠牲となった方々に心から哀悼の意を捧げるとともに、被災された皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。また行方不明となっている方々の速やかな救出・安否確認をお祈り申し上げます。 被災地では2次災害の発生に警戒が必要であり、消防、警察、自衛隊による救出活動が懸命に続けられています...
資料はコチラからご覧ください。地震防災訓練アプリは、自治体等の地震防災訓練(シェイクアウト訓練等)で利用できるアプリです。緊急地震速報の専用ブザー音をきっかけに避難行動をとる訓練を実施できます。*詳しくは、資料記載のホームページをご覧ください。...