26.8.26
日本防災士会事務局
■広島市安佐北区・安佐南区でボランティアセンターを通じてのボランティア活動が実施されています。概要は以下の通りです。
○ボランティアセンターが受付けるのは、当面の間、広島県内在住者に限る
○安佐北区ボランティア集合場所
広島市安佐北区可部3-19-22
安佐北区総合福祉センター1階
○安佐南区ボランティア受付・集合場所
広島市安佐南区中須1-38-13
安佐南区総合福祉センター1階駐車場内
○主な活動内容
①泥出し
②家財出し
③部屋の拭きそうじ など
○天候その他の状況で、ボランティア活動が中止される場合あり
○地元の社会福祉協議会でボランティア保険に加入すること
○公共交通機関を利用すること(JR可部線・緑井駅~可部駅間は不通)
状況は刻一刻と変化します。詳しくは広島市社会福祉協議会ホームページを参照の上、必ず自己完結・自己責任で活動してください。
http://shakyo-hiroshima.jp/index.php
■広島県支部、27日に支援活動の予定
○日本防災士会広島県支部では、明日27日に現地にて、16名で支援活動を実施する予定です。
○広島県支部では、当面の間、県外の日本防災士会会員の支援についてサポートする余力がありません。
○すでに被災地近隣の支部会員の方が、避難所支援等に活動しています。
○広島県支部を支援したい支部、会員の皆様は本部事務局にご連絡ください。
■日本防災士会としての予定
○被災地では懸命の救助活動が実施されており、政治家の視察や、大手メディアの取材の一部が救助活動にマイナスであるという批判がWEB上でなされています。また、上記の通り、広島県社会福祉協議会では「ボランティアは県内者に限る」という対応をされています。
○これだけの大規模災害であり、支援活動は長期化が予測されます。
○以上の状況に鑑み、県外からの支援隊派遣については、時期・現地状況を見ながら判断していきたいと思います。
■その他
当会会員の方であって、業務遂行・学会調査等のため被災地入りされた方がありましたら、可能な範囲で情報をご提供ください。
-以上-
- http://hqnews.blog.fc2.com/tb.php/17-40ce9da0
トラックバック