被災地支援活動に参加ご希望の皆さまへ
被災地支援活動報告 第1号
◆高野甲子雄(千葉県) 防災士から活動報告が届きました。
高野防災士は7月11日から13日の3日間、倉敷市真備町に被災地支援活動に入られました。
その行動の速さと実行力に驚かされます。以下、報告いたします。
■活動記録
〇7月11日(水):新倉敷駅⇒車両で出発⇒ビジネスホテル「ロマン」中継基地になる⇒矢掛町「矢掛屋」による【宿泊場所)⇒新倉敷から矢掛町まで10kです。
⇒「矢掛屋」から真備まで10k程度20分⇒真備の吉備駅前を調査⇒1件から泥だしを要請される⇒真備支所に移動(この支所はVCの
サテライト⇒川辺へ移動VC開設なし⇒18時30分頃・宿舎に戻る
〇7月12日(木):「矢掛屋」さんの案内で岡田小避難所へ⇒10時頃到着⇒太田さんと接触(ダンボール仕切りの相談を受ける、避難所の中を見せていただく
⇒吉備駅近くの泥だし要請現場へ移動・16時30分まで活動し、完了⇒18時30分宿舎へ移動
〇7月13日(金):9時30分真備小田へ出発⇒調査(200戸)床上浸水あり・要請なし⇒新倉敷へ
■ 今後の支援活動の参考に
〇真備町の活動は3ヶ月くらい掛かります。
〇内容は泥だし、家具だし、ゴミの搬送、使用可能家屋の掃除などです。
〇関東からの応援の場合は、新倉敷を基点にした方法と矢掛町を基点にする方法があります。
〇新倉敷はVCがあります。そこからバスで移動できます。宿泊は「ビジネスホテル「ロマン」3000円です。
〇矢掛町は、1軒貸してくれるそうです。20人可能で3000円程度、銭湯もあり、移動は真備まで10k20分くらい、ただ車の送り迎えは要交渉です。





高野防災士、大変お疲れさまでした。先遣隊としての活動と情報ありがとうございました。
被災地の状況やニーズは毎日変化しています。被災地支援活動の際には、各センターの発信情報を確認してください。
市区町村段階の災害ボランティアセンター・社協ボランティアセンターによるボランティア募集状況の情報は「全国社会福祉協議会ホームページ」
https://www.saigaivc.com/で確認してください。
※ 被災地で支援活動、ボランティア活動されました防災士会員の皆様、情報をお寄せください。
今後、活動予定の防災士の方に被災地の情報を提供してまいります。よろしくお願いいたします。
- http://hqnews.blog.fc2.com/tb.php/244-c476ae2a
トラックバック
ご活躍有難うございます。